年金を繰り下げて受給する場合のデメリット 早く年金を貰ったら悪いのか?

年金を繰り下げて受給する場合のデメリット 早く年金を貰ったら悪いのか?・年金

2021年4月から定年をまた延長するのが騒がれています。

65歳までの定年を70歳まで引き伸ばすことを国が企業に求めています。

昔は、60歳まで働き、

その後は退職金と年金で静かに余生を暮らすというのが、

日本のありふれた風景でしたが、現代は違います。

60歳を過ぎても壮絶な闘いを求められる時代になってきました。

とは、言い過ぎかもしれませんが、

60歳で雇用が打ち止めになってしまう方々から見たら、

その後の生活はまさに闘いでしょう。

年金も繰り下げれる年齢が、

2022年4月から75歳まで繰り下げできることが決まりました。

これは、なんとなく国が年金を支払うのは「もう無理だよ」と

言っている気がしてなりません。

確かに年金は65歳を基軸として、

繰り上げて60歳で受給するのか、

繰り下げて75歳で受給するか選ぶことができます。

しかし、自分が何歳まで生きれるかわからない中で、

どちらを選択するのが賢いのかわかりません。

今回は、繰り下げた場合どうなるのかについて詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

年金の繰り下げ受給とは

年金の繰り下げ受給とは
困っている老夫婦の図

繰り下げ受給は通常65歳で年金を貰うのを

66歳以降で受給するようにすることです。

もちろん年金を貰う年数を遅くすることで

毎月の年金受給額も多くなります。

詳しい解説は下記の記事をご覧ください。

繰り下げる単位は1ヶ月ごとに選択することができるので、

例えば、67歳5ヶ月の年齢で受給開始することも可能です。

例えば、70歳まで年金を繰り下げることで、

年金受給額は65歳の時と比べて1.4倍ほどになります。

これを75歳まで繰り下げれば、1.8倍になるので、

65歳以降に毎月のお金が特に必要なく、

長生きをするのであれば繰り下げたほうがいいとも言えます。

年金の平均額は男性が16万6000円

女性が10万3000円

平均すると14万7000円になります。

もちろん繰り下げ繰り上げもごっちゃになっていますが、

例えば、平均の14万7000円を

1.4倍にすると20万5800円、

1.8倍にすると26万4600円になります。

平均寿命が伸びていく中で、健康管理に気をつけているのであれば、

少し先延ばしにするのも考えてもいいでしょう。

それか夫婦で受給する年齢を変えるのも一つの手です。

基本的には、女性が長生きするので、女性を5年繰り下げする人も多いです。

スポンサーリンク

年金の繰り下げの不透明さ

年金の繰り下げの不透明さ

夫婦でどちらかの配偶者が繰り下げを行なっている最中に、もう片方の配偶者が亡くなってしまった際には、遺族年金が受給できます。これは、受給がされるので、繰り下げ期間の途中でも年金の受給が開始してしまいます。

繰り下げることでのメリットは基本的には、受給金額が上がるだけになってきますが、国として他のメリットを投じなければ、今後の不景気に対する不信感、年金が本当にもらえるのか?という気持ちが薄れなければ、若い世代は苦労が増えていくでしょう。

繰り下げ年金は、繰り下げ期間中に撤回や、死亡した場合には増額していない年金の受け取りができます。

例えば、70歳からの繰り下げにしている最中、67歳でお金が必要になったり、亡くなった際には、2年分の増額されていない年金が受け取れます。

ただし、このケースで70歳を超えた場合には、65歳から70歳までの繰り下げ分は貰えず、あくまでも70歳以降の増額した金額だけになります。

スポンサーリンク

国民年金のケース

国民年金のケース

国民年金には加給年金と呼ばれる、お得な制度があります。

詳しくは下記記事をご覧ください。

加給年金は、毎月200円の増額をすることで、年金の受給額が増えるという制度ですが、これは繰り下げをしても、繰り上げをしても増減はありません。

なので、加給年金を多く支払っていた人は、その金額も加味して繰り下げ、繰り上げを検討するのがいいでしょう。

結局は加給年金分は増えませんし、減りませんのでこれだけを見れば早く年金を貰ったほうが得になります。

年金はとても複雑なものですので、一人で抱え込まずにいつ貰うのかはファイナンシャルプランナーと相談して、検討するのがおすすめです。

・年金
スポンサーリンク
FPヒロナカの得する不動産とお金の話

コメント