隣のあのおウチはどんな財政?年収が500万〜600万円の気になる貯蓄金額

隣のあのおウチはどんな財政?年収が500万〜600万円の気になる貯蓄金額 ・サラリーマン・公務員の節税、節約、副業

コロナでさまざまな環境変化が起きました、年収が減った方、増えた方色々ですが、世帯収入で言えば、減った方が大多数でしょう。

ですが、隣のあのおウチはどのくらいの貯金があるのか、気になっている人は多いです。

ズバリと聞いてみたいですが、聞くのも失礼ですし、教えてくれないこともあります。

そこで、年収が500万円〜600万円の人はどのくらい貯金をしているのですしょうか??

世間の年収の平均はいくらなのか?

世間の年収の平均はいくらなのか?

最近では、共働きのパワーカップルなどが非常に増えています。

夫婦ともに働いて世帯年収で600万円の家は非常に多い世の中です。

国税庁が出している時計データでは、日本の平均年収は436万円となっています。

あくまでも平均なので、一番多い価格帯の年収はもっと低いでしょう。

ちなみに、男性で一番数が多い年収は2019年で356万円で、女性では、272万円です。

平均値はプロ野球選手や社長などの一部の超富裕層が押し上げているので、400万円を超えています。

これを見ると年収500万円や600万円は夢の様に感じます。

もちろん、500万円や600万円をもらっている人は多くいますので、それが難しいとは言えませんが、現実には、多くの人が400万円以下の年収だと言えます。

400万円はボーナスが2回で60万円だとすると、毎月の給与は28万円ほどになります。

そこから社会保険料、住居費用、食費を欠けていくと手元に残るのは、数万円になってしまいます。

これが年収500万円になれば、ボーナスが二回で80万円だとすると、毎月の給与は35万円になります。

この金額だと多少は余裕が出てきますが、それでも子育てには多少の不安を覚えます。

年収600万円になれば、ボーナスで100万円だとすると、毎月の給与が41万円になるので、子育てもある程度は安心してできます。

やはり世帯年収は600万円は欲しいところです。

なので、最近ではパワーカップルで共働きの世帯が多いのです。

男女平均給与を合わせれば、628万円になります。

共働きなので、それぞれに年金と社会保険料がかかってしまいますが、それでも手残りは大きいでしょう。

年収500万円から600万円の貯金はいくら?

年収500万円から600万円の貯金はいくら?

少しゆとりがある世帯年収500万円から600万円は実際にはどのくらい貯金があるのでしょうか。

総務省が統計データを出しているので読み解いていきましょう。

総務省の家計調査の統計データでは、年収を458万円〜599万円の世帯と599〜758万円の世帯で分けて貯金の金額を出しています。

基準は世帯主の年齢は平均して48歳です。

まず458万円〜599万円の世帯ですが、

平均した年収は531万円 平均貯金額は897万円になります。

次に、599万円〜758万円の世帯は、

平均年収676万円 平均貯金額は1244万円となります。

平均年齢が48歳なので、子育てでお金がかかる人もいれば定年間際で貯金を蓄えている人もいます。

しかし、この平均からも読み取れるように、年収500万円以上の人はある程度は貯金をしています。

逆にこの年収世帯のほとんどは持ち家などで多額の住宅ローンを組んでいることも統計データから算出されています。

ですが、住宅ローンなどの負債を抱えていても、900万円〜1200万円ほどまで貯金をしています。

そのうちの30%から36%が生命保険や有価証券で組まれており。

有価証券単体では、12%〜16%の割合となっています。

つまり、生命保険と有価証券で270万円から432万円を投資しており、

有価証券単体では、108万円から192万円を投資しています。

残りは定期預金または、普通預金となっています。

この様に貯金も複数に分けて貯蓄しています。

スポンサーリンク

500万円以下でもしっかり貯めていく方法

500万円以下でもしっかり貯めていく方法

500万円以下だからお金は貯まらない、または、500万円以上だけども平均よりも貯金額が少ないと考えている人におすすめの方法がいくつかあります。

一番大切なのは、長期間でコツコツ行うことです。

そして、無駄な支払いを減らしていくことが大切です。

例えば、税金や毎月支払っているランニングコストを抑えること、余ったお金を貯金に回せば、数万円でも10年経てば数十万円になります。

税金を減らす方法もさまざまな方法があり、ふるさと納税、iDeCo、NISA、社会保険料を減らすなどがあります。

サラリーマンで節税する方法は別の記事で紹介しておりますので、参考にしてください。

コツコツが苦手な人

コツコツが苦手な人

コツコツが苦手な人であれば、年収を増やすしかありません。

アルバイトや副業を行うなど、今の勤め先とは別の方法で収入を得る必要があります。

短期的なアルバイトでウーバーイーツなどを始める人もいれば、コンビニのアルバイトなどをしている人も増えています。

自宅でできる内職なども最近では人気の様です。

副業については、こちらの記事でまとめていますので、参考にしてください。

目標を持って、貯金をしよう

目標を持って、貯金をしよう

何も目標がなく、貯金だけをしていると散財してしまうことがほとんどです。

なので、まずは無理なくコツコツ積み上げ、何歳までにいくら貯める、何かしらのイベント、子供の入学資金、家を買う費用、老後の資金などライフイベントを後何年でいくら必要になってくるのかを計算して、毎日貯金をしていくことがおすすめです。

ここまでにいくら貯めなければいけないと考えれば、日々の無駄使いも減ります。

ただし、無理をして貯めていくのでは長続きはしませんので、あくまでも無理のない範囲で長く貯めていきましょう。

コメント