マイホームを購入する時や、転勤や子供が増えた、定年後はもっと小さくて利便性がいい家に引っ越すなどの理由で済んでいるマイホームを売却することは人生の中であり得るかもしれません。
そんな時に不動産の売買の仲介手数料がいくらかかるのか、いつ払うのか知らなければ心配で仕方がなくなります。
そもそも知らなければ不安はないかもですが、、、
しかし、売買の仲介手数料は賃貸と違い1ヶ月分の家賃とかではありません。
売買代金の約3.3%が必要になってきます。
なので、購入金額、売却金額によっては100万円を超えてしまう恐れもある大金です。
この大金はいつ払えばいいのでしょうか?
クレジットやローンで支払うことはできるのでしょうか?
今回はそんな疑問にお答えしていきます。
賃貸の仲介手数料はこちらで解説しております。ご参考にしてください。
そもそも仲介手数料ってなんで必要?
仲介手数料に何十万円、場合によっては何百万円を不動産会社に支払うのはなぜでしょうか。
なぜそんな大金を不動産会社に支払わなければいけないのか疑問に思う人も多いです。
ですが、大金を支払う代わりに不動産会社にも大きな責任が付きます。
不動産の取引は簡単にはいきません。
素人同士の売買だと「そんなことは聞いていない」「こうなるとは思わなかった」などと問題になることが多いです。
そうならないために、間に不動産のプロなる不動産会社が仲介して取引を成立させます。
その際に、お互いの調整を行い、揉め事も含めて出来るだけ解決します。
ただし、仲介会社にも事前に調べて伝えたことが間違っていた場合には買主、売主のどちらから損害賠償請求をされる恐れがあります。
損害賠償も物件の大きさによって違うので、低い報酬額だった場合には誰も不動産会社をやらないという状況が出てきます。
つまり、一般の人が安心して取引できるように不動産会社を存続させるのが目的で高い報酬を支払うことになっている面もあります。
仲介手数料はいくら支払うのか?
仲介手数料はいくら支払うのでしょうか。
一般的なのは、
(売買代金の3%+6万円)×消費税になってきます。
ですが、この金額は、400万円超えの売買代金の場合に適用されます。
200万円超え〜400万円未満は、
(売買代金+4%+2万円)×消費税
200万円以下の場合には、
(売買代金+5%)×消費税で計算します。
詳しい売買の仲介手数料の金額はこちらの記事でお伝えしております。
仲介手数料の支払い時期
不動産売買の仲介手数料はいつ支払うのでしょうか。
支払い時期によってはお金を早めに用意しなければいけません。
結論を言ってしまえば、不動産の取引が完了したと同時に支払うのが一般的です。
つまり、売買契約をして不動産の引き渡しをして買主・売主でお金のやりとりをした後に支払います。
不動産を購入する場合には、売買代金を支払うと同時に支払い、不動産を売却する際には売買代金を受け取ってからその一部を支払いにあてます。
ですが、注意点があります。
売買契約をしてから不動産の引き渡し(所有権が変わる)までの間に時間がかかる場合に、その不動産の取引が何かしらの理由で白紙になってしまうことがあります。
その際に、不動産会社によっては仲介手数料の半額の請求が出来る様になっています。
確認方法としては、媒介契約書と呼ばれる約款に、売買契約の解除時にどうなっているのか記載されているので確認しましょう。
なので、不動産会社によっては、売買契約時に仲介手数料の半金を先に支払ってくれという会社もあるのでここは要注意です。
仲介手数料の支払いの方法
支払う方法は、現金で支払うことが多いです。
ですが、金額が大きい場合や大手の不動産会社では振り込みが原則です。
小さい街の不動産会社では現金のやり取りでも問題ないですが、大手の不動産会社の社員では現金での授受はコンプライアンス上出来ないと断られるケースもあります。
これは、不動産会社の社員が仲介手数料を持ち逃げすることが過去に何度もあったからです。
仲介手数料の振り込み費用は基本的には、振り込む側、つまり、買主、売主が負担するのが通常です。
コメント