自動車保険とは【等級や補償内容】と保険料の関係

自動車保険とは【等級や補償内容】と保険料の関係自動車保険

自動車交通事故で自分や第三者が損害を被った場合に、入院・通院・後遺障害・死亡などに対応するのが自動車保険の補償内容です。

等級や特約内容でも大きく変わっていきます。

特に「等級」は毎月の保険料で割引・割増に関係します。

また、自動車保険と一口に言っても、補償の内容や特約・等級など様々な種類があって、どれがどんな内容なのか混乱してしまうのが保険の一番のデメリットかもしれません。

詳しくない人が聞いても「よくわからないけど、勧められたから、まぁいいか」と加入している人も多いでしょうが。

それでは自動車保険を100%活用できません。

せっかく加入するのであれば、万が一に100%の保険の力が出せる様にしていきましょう。

自動車保険の特徴はなにか?

自動車保険の特徴はなにか?

自動車保険は強制と任意の二つの保険に分かれます。

強制保険は自賠責保険(正式名称は自動車損害賠償責任保険)と呼ばれ、任意保険は民間の保険会社で加入する自動車保険です。

自賠責保険は対人の一定額までを保証してくれます。

任意保険は自賠責保険で補償しきれない対人・対物への補償を補ってくれる保険で万が一の時に助けになってくれます。

過去には、
3億円や5億円の賠償を請求された交通事故の裁判例もあるため、任意保険の必要性を疑うことは難しいでしょう。

任意保険が自賠責よりも優れている?

任意保険が自賠責よりも優れている?

自賠責保険は、加入する義務があり被害者に対して最低限の補償をするために国が定めています。

車だけでなく、バイクなどもこの自賠責に加入しなければいけません。

対して、任意保険は前述した自賠責保険で賄えない補償をするだけでなく、別に特約を付帯することで加入者の利便性を賄っています。

例えば、示談交渉を代わりに行ってくれることや、弁護士特約、個人賠償責任保険などがあります。

任意保険料は等級で決まる

任意保険料は等級で決まる

任意保険はノンフリート等級と呼ばれるもので保険料が決められます。

ノンフリートとは、フリートではない契約を意味し、フリートは10台以上の自動車保険のことを指します。

つまり、10台に満たない自動車保険なので、ノンフリートと呼ばれます。

等級は1から20等級まであり、
数字が大きいほど保険料の割引率が高くなり保険料が安くなっていきます。

基本的には、1年間無事故だった場合には、1等級ずつ上がっていき、事故があった場合には1から3等級下がります。

新規での加入時には、6等級から初まります。

また、交通事故で保険を利用すると、別途事故有りの等級に変更され、従来のノンフリート等級とは別の保険料に設定され、高い保険料に変更されます。

事故有りの等級は、事故有係数適用期間と言うのが定められ、1年から6年間無事故であれば、もとの事故無しの等級に戻ります。

また、他の保険会社に保険を変更する場合にも、等級を引き継ぐことができます。

例えばあいおい損保で等級が10の場合で、東京海上日動に保険を変更する場合でも等級は10のまま引き継ぐことができます。

保険を変えたからといって等級が下がることはないので安心してください。

自動車保険の運転者の年齢と範囲

自動車保険の運転者の年齢と範囲

自動車保険は等級以外にも、運転者の年齢や適用範囲によって保険料が変わります。

年齢は5歳ごとに区切られており、年齢を問わず補償することもできます。

例えば、21歳以上の次は、26歳以上です。

加入した年齢以下の人が運転した場合には、保険の補償をすることができません。

また、上記に併せて対象者の範囲を限定することで保険を安くすることもできます。

一番安くできる組み合わせは、35歳以上で本人のみを対象にする保険ですが、対象者の範囲を限定してしまうことで、知人があなたの車を運転する際に任意保険の対象外になってしまうことに注意が必要です。

範囲の選択は、本人、本人+配偶者、本人+配偶者+同居の家族と言う形で設定できます。

もちろん限定なしとすることもできます。

任意 自動車保険の補償内容について

任意 自動車保険の補償内容について

任意保険は対人、対物、自損など各条件に合わせて特約をつけることで補償内容を充実させることができます。

対物賠償保険

車の運転で他人の物に損害を与えた場合に補償してくれます。

対物でも金額が設定できますが、どんな物を壊すかが未知数のため、無制限に加入することをお勧めします。

例えば、高価な荷物の運搬中の車と事故を起こした場合に、損害額が数億円になる可能性もあります。

対人賠償保険

自賠責でも加入できますが、第三者に死亡・怪我などの損害を与えた場合に保障されます。

こちらも無制限の損害賠償金に設定しておくのがいいでしょう。

相手の命を奪った際の補償金額は相手の仕事などによっても変わってきます。

車両保険

自損した場合や車自体に対する補償を受けることができます。

自損は不可にするなどの免責によって保険料を抑えることができます。

傷害保険

傷害保険は、搭乗者傷害保険と人身傷害保険があります。

搭乗者傷害保険は事故によって入院した際や怪我の状況によって保険金が支払われます。

人身傷害保険は、治療費や休業補償などに対する保険金が支払われます。

共に、保険金の支払い金額を抑えることで保険料を低く設定できます。

弁護士特約

事故に遭った場合に弁護士の依頼料などを保険会社負担で弁護士に依頼することができる特約です。

弁護士費用は何百万円とかかる可能性もあるので、万が一のために特約を付帯しておくといいでしょう。

弁護士特約についてはこちらを参考にしてください。

車両保険の補償の範囲

車両保険の補償の範囲

車両保険の補償範囲は下記の通りです。

1.自動車以外の衝突
2.当て逃げ事故
3.転覆、墜落
4.車同士の事故
5.火災、爆発など
6.盗難
7.台風、洪水など
8.ガラスの破損、悪戯など
9.物が飛んできて破損する

一般的には上記の場合に補償の対象ですが、安い保険料のエコノミーを選ぶと4から9までが補償対象です。

また、地震、津波での補償は別の特約の加入で保証され、車両保険の補償金額は車の時価の金額以内が補償されます。

自動車保険とは まとめ

自動車保険とは まとめ

自動車保険は、補償される内容、対象を選ぶことができますが、全てを最大限まで補償した場合には、保険料は高額になっていきます。

しかし、対人や対物の限度額は無制限にしたほうがいいですし、弁護士特約も万が一のことを考えると加入したほうがいいでしょう。

となると、車両保険や補償の対象者を絞ることで保険を安くすることができます。

また、傷害補償は医療保険で重複している場合もあります。

個人賠償責任の特約もマイホームの火災保険で重複している場合があるので、無駄な保険料を支払っていないか、補償内容に重複はないか確認していきましょう。

また、自動車保険に加入する際に、代理店とインターネットでの加入を迷われる人も多いでしょう。

事故対応を優先するのか、保険料を優先するのか、ロードサービスなどの付帯を優先するのか迷います。

色んな人に相談しても結局は、頭が混乱する可能性も高いです。

そんな時は、両方とも見積もりを取って比較するのがオススメです。

初心者が保険選びをするコツはこちらの記事で参考にしてください。

個人賠償責任保険や自動車保険の特約内容は下記の別記事で詳しく解説をしております。

参考にしてください。

自動車保険
スポンサーリンク
FPヒロナカの得する不動産とお金の話

コメント