《地震保険とは》震災への備え《被災した時に必要な平均的なお金》

《地震保険とは》震災への備え《被災した時に必要な平均的なお金》 火災・地震保険

日本でマイホームを購入する時に気になるのが地震です。

過去に何度も大規模な地震による災害が起きている中、あなたの家が災害に合わないとは言い切れません。

そこで気になるのが「地震保険には加入した方がいいのか?」という疑問ですが、まずは地震保険でどんな補償が受けられてどの様に使うのかを知ってから加入するのかを考えても遅くはありません。

今回は、地震保険について詳しく解説をしていきます。

地震保険とは

地震保険とは

地震保険は、一般的には火災保険に付帯している保険になります。火災保険単体では、地震による補償ができないため、別途、地震保険に加入することで地震に対する補償を受けることができます。

火災保険の付帯で加入する場合には、火災保険の補償金額によって地震保険の補償金額も決まります。

地震保険の補償は火災保険の補償金額のおおよそ30%から50%になります。

補償金額にも上限が設定されており、建物に対しては5,000万円、家財に対しては1,000万円の限度補償額が決められています。

この補償額も、地震による一部損壊、半壊、全壊などで補償されるパーセントも決まってきます。

地域や建物で保険料が違う

地域や建物で保険料が違う

地震保険は、地域や建物の構造によって保険料が変わります。

木造で地震の危険が高い地域は一番保険料が高く、木造以外で地震の危険が低い地域が最も保険料が安くなります。

また、耐震性能を備えた場合であれば地震保険の割引もあります。

地震に遭った時の損害金の平均

地震はいつ起こるかわかりません。

そんな中で、万が一あなたが地震に遭った場合にどれくらいの損害を受けるのでしょうか。

内閣府が公表しているデータでは、被災した家を再築するためには10%ほどの人は2,000万円から3,000万円の費用を掛けて再築しています。

次に多いのが、7.5%で1,500万円から2,000万円になります。

もちろん、再築だけでなく補修した家も多くありますが、それでも100万円から300万円が最も多いです。

また、再築以外にも瓦礫の撤去などで300万円ほどの費用を捻出した家庭も多く、結果的に自宅を建て替えるのに3,000万円以上掛かった家庭も8.9%います。

被災した後の生活

被災した後の生活

自身で家を失うだけでなく、その後の生活も問題になってきます。

家や仕事を失った状態で生活する費用や、家を再築した場合にも新しい家具家電を揃える必要もあります。

それ以外にも、車や衣服なども新たに揃える必要があり、300万円以上の支出がある家庭がほとんどになるでしょう。

家を再建築しなくても。当面の費用では何百万円も必要になることは明白です。

そんな万が一の保険として、唯一使えるのが地震保険になります。

まとめ

災害はいつ起こるかわからないですが、南海トラフなどの地震は必ず起きると言われております。

そんな万が一に備えて、被災後にあなたや家族を守ることができるのが地震保険になります。

普段、何もなければ他の保険同様に保険料を支払っているだけになりますが、もしも実際に起こった時には大きな助けになります。

大きな地震があった時に、傷まない家はまずあり得ません。

どこかに異常はあるものです。

一部損壊であっても、保険料は支払われるため当面の生活費用になるでしょう。

地震保険で支払われた保険金は必ず、家の修繕に使わないといけないなどの規定はありません。

必要な生活費の補填として使うこともできますので、しっかりと検討することをお勧めします。

火災・地震保険
スポンサーリンク

コメント