保険の積み立て?掛け捨て?何が違って、どっちを選ぶべきかを解説

保険の積み立て?掛け捨て?何が違って、どっちを選ぶべきかを解説生命保険

生命保険は、大きく分けると積み立て保険と掛け捨て保険の2種類です。

その違いは保険を解約した時に、満期での保険金の支払いや解約返戻金が戻ってくるのかの有無で分かれます。

これから保険に入ろうとしようと考えている人は、
「掛け捨てと積み立てのどっちが良いのか?」
「どちらを選べば得なのか?」
と悩みます。

正解はそれぞの考え方と家庭の状況によりますが、選ぶべきポイントを参考になる様にわかりやすくまとめていきます。

保険を選ぶ際にご利用ください。

保険選びは、あなたに何かあった時に残された家族を守ってくれる商品です。

また、万が一の時だけでなく、積み立て保険では解約した時や満期時に支払っていた保険料を保険金で貰え、掛け捨て保険は保険料の負担が少ないです。

どちらがあなたの家庭に合っているのかはそれぞれのメリットとデメリットを見比べて決めて下さい。

下記のリンクで無料で保険相談が出来ます。活用して下さい。

積み立て保険とは何?

コインを積み上げる子供

まずは、貯蓄性の高い保険からご説明します。

何か会った時に保障してくれるのが生命保険ですが、保険には、満期の際に保険金が貰え、解約した際には返戻金が貰える商品です。

一定条件以上になれば、解約の際に返金があるので、資産を貯める方法では積み立て保険はかなり有効です。

積み立て保険は、大きく分類すると三種類になってます。

解約しても貰えるお金がある

保険を一定以上の月数が経過後に解約すると「解約返戻金」を受け取る事が出来ます。

ただし、満期になる前に解約をしてしまうと元本割れが生じます。

満期後はそのまま、継続したら返戻金が増えていく保険です。

保険満了まで生きていればお金が貰える

保険満了まで生きていればお金が貰える

契約済の保険で当初に決めらた期間に達すれば、解約返戻金が支払い済みの保険料よりも多く貰えます。

有名な子供の教育資金の用意のために貯める学資保険や老後の生活資金の足しにする養老保険です。

当初に決められた期間内では返戻金が受け取れ無い場合や途中での解約は支払い済みの保険料金額よりも低い返戻金が戻ってくるのが要注意です。

積み立てた保険料が様々な方法で貰える

保険を積み立てて一定の年齢に達すれば、年金式、一括式で保険金を貰えます。

商品は、個人年金保険などが有名になってます。

積み立て保険の種類は何がある?

積み立て保険の種類は何がある?

保険には本当に多くの種類あって、さらに各保険会社が出している商品も掛け合わされるので、大変な数の商品から保険を選ぶのは一苦労です。

保険の種類1  終身保険

被保険者が亡くなったとき、もしくは約款などで記載されている高度障害状態になったときに、保険金が貰えます。

名前のとおり、被保険者の生涯にわたって保障され、契約が続く限り、亡くなるときに死亡保険金を受け取ります。

保険の終了期間がある定期保険よりも、同じ内容の保険だと保険料は高くなっていきます。

終身保険は、保険に入る時の持病なども加味されますが、ほとんどは年齢で保険料をが決まります。

保険に入る年齢が早ければ早いほど、保険料は安くなっていくのが一般的です。

保険料を亡くなるまで払い続ける場合や、希望する年齢まで、例えば、60歳や65歳まで支払うことや、定められた期間内、10年、20年を指定して契約する保険です。

終身保険は、契約した期間によって変動する解約返戻金を貰う事も出来ます。

保険料は、期間が終了した後にも運用して、返戻金の額を増やす事も出来るので、満了までの期間を当初から短く設定し、保険料を資産運用で考える人もいます。

保険の種類2  養老保険

満了時前に死亡時した際には、死亡保険金が振り込まれ、満期時には、死亡保険金と同じ額の満期保険金を貰えます。

定年で職場を退社する時期に満期になるように養老保険を契約しておけば、働いている時は死亡保険金でカバーができ、定年した時には満期の保険金を貰え、老後の資金を充足する事が出来ます。

途中解約の場合は、解約返戻金を受け取れますが、満了時前の解約は基本的には支払済の保険料よりも少額になってしまいます。

保険の種類3 学資保険

保険の種類3 学資保険

学資保険は、親に何かあった時と積み立てで将来の教育費を準備する保険です。

契約者は親もしくは祖父母、被保険者は子どもです。

学資保険は、子どもが大学入学などの年齢に達した時に満期になる設定で、学費などに当てるために保険金を将来貰えます。

学資保険の特徴は、契約者である親や祖父母が亡くなった際に、保険料が免除されます。

親が亡くなっても、保険料の支払いもなく、満期で保険金が貰え、子供の教育資金を賄うことが可能です。

学資保険は、子供が一定以下の年齢でしか契約する事が出来ません。

また、生まれたてで契約すれば、後々にするよりも保険料は安く出来ます。

一括で学資保険料を支払う事も可能です。

学資については、こちらの記事で詳しく解説しております。

保険の種類4 個人年金保険

個人年金保険は、老後の資金を賄う保険です。

保険料を保険会社が運用して、保険金の増額をして満期になったら年金式、一括式で定年後の60歳もしくは65歳に支払いを受ける事が出来ます。

老後資金も用意が出来る

老後資金も用意が出来る

個人年金は貰える時期によって3つの種類を紹介します。

保険でなく、イデコで個人年金の活用も出来ます。詳しくは下記の記事で説明しております。

終身年金

契約者が亡くなるまで分割で貰える保険です。

被保険者が亡くなる事で支払いも終わります。

当初に決められた期間内に亡くなった時は、残りの期間に応じて保険金が貰えます。

有期年金

年金で保険金を貰う期間を決めている保険です。

たとえば10年、15年で保険金を貰える期間を当初に決め、決められた保証期間で亡くなった時も残存期間の保険金を貰う事が可能な保険です。

ただし、保証期間を定めてい無いケースは、保険金を貰えませんので注意しましょう。

確定年金

保険金の支払いの期間と金額を決めておく保険です。

年金方式で受け取れる期間、金額は定まっていて、途中で亡くなった時にも残りの保険金が貰えます。

どのタイプの年金保険でも特約で違い、基本的には保証期間を定めていればその期間の金額の支払いは貰えます。

また、受け取れる保険金額が決まっているのは定額年金、運用などで上下する保険金額は変額年金と言われています。

積み立て保険のメリットは何?

積み立て保険のメリットは何?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

複数の商品がある積み立て保険には、たくさんのメリットを受けられます。

保険料の返戻金が貰える

積立保険のメリットで一番に来るのは、返戻金が貰える事でしょう。

満期になれば、今まで払っていた保険料よりも高い返戻金を貰えます。

 保険料の自動振替貸付・契約者貸付

積み立て保険では、保険料の支払いが難しくなっても、返戻金の中で支払う予定の保険料を保険会社が一時的に立て替えてくれる特約が付帯される商品です。

支払いが滞納した際でも、すぐに保険の解約しないのが嬉しいです。

同じように、資金繰りに困った際に、解約返戻金のうちの一部は、保険会社からお金を借りる事も出来ます。

この方法は、保険会社から契約者への貸付になり、借りた際には利息が発生しますが、保険は継続ができ、一時的な困窮だと大変助かる制度です。

無論、借りたり、滞納した場合で保険会社に返金してい無い場合には、返戻金の貰える額が少ないです。

積立保険のデメリットは?

積立保険のデメリットは?

積立保険のデメリットは、掛け捨てとの比較です。

これで悩む人も少なくないでしょう。

掛け捨てと比較したら保険料負担が大きい

積み立ては掛け捨てに比べたら、保険料負担が大きいです。

積み上げた保険料が貯まっていくので、掛け捨てと異なり、保険料は貯金しているのと同様になり、保険料の負担は増えます。

解約時期によっては、返戻金が元本割れ

解約時期によっては、返戻金が元本割れ

積み立て保険は、契約して数年などの期間では、返戻金が貰えません。

また、満期で利回り何%となっているので、満期以前に解約したケースでは、返戻金は支払い済みの保険料よりも少なくなってしまう事が多いです。

まとめ

保険料を毎月、掛け捨てるのが勿体ないと感じる方におすすめです。

ただし、保険料が高額になり、他で活用したい、もしくは、直近で使うために貯金をしたいという人には掛け捨ての方が良いです。

掛け捨て保険の内容は?

掛け捨て保険の内容は?

掛け捨て保険は、返戻金がほとんど無い代わりに保険料が少額な保険です。

この保険は、定期保険や、医療、がんなどの保険商品が有名になってます。

保険の商品も複数あり、それぞれに特徴を持っています。

定期保険

定期保険は、当初に決めた期間を保障する死亡保険です。

期間内に死亡または高度障害になった場合に保険金が貰えます。

保険の補償期間は、定期年数か年齢で選ぶ事が出来ます。

定期年数では、更新が出来ますが、もちろん年齢が上がれば保険料も上がります。

収入保障保険

最近の保険会社が、最も進めてくる商品です。

保険会社が定めている怪我などで働けなくなった時に、決められた期間内、もしくは、完治するまで保険金の支払いが受けられる商品です。

保険会社によっては保障する病気、怪我が違いますので、契約前に複数の商品を見比べて決めるのが良いです。

医療保険

病気やケガで入院、手術などの時に保険金が貰えます。

保障は、入院給付金、手術給付金が主だった内容で、各特約で、通院保障、三大疾病や生活習慣病、先進医療、がんなどの保障を付ける事が出来ます。

保障される期間が定まっている定期と、終身まで保障する場合は保険料の負担は大きいです。

掛け捨て保険のメリット

掛け捨て保険のメリット

保険料が将来貰える積み立てとは異なり、貰え無い掛け捨てになってしまうと勿体ない気持ちになる人もいます。

ですが、掛け捨てにも強みと呼べるメリットが存在します。

保険料負担が少ない

積み立てと比較して、保険料の負担が少ないのが一番にあがってくるメリットでしょう。

保険会社によっては、大きな差額で同じ内容の保険に入る事が出来ます。

高額な保障を契約出来る

子供がまだ小さく将来的にお金が掛かる家庭など、何千万円も死亡保険を用意しておきたい場合に、積み立て保険だと保険料の支払いの負担が大きいです。

子供がまだ小さく将来的にお金が掛かる家庭など、何千万円も死亡保険を用意しておきたい場合に、積み立て保険だと保険料の支払いの負担が大きいです。

子育て時の保険金の増額も掛け捨てで、保険料が少なく貰える保険金を増やす事が出来ます。

おすすめの保険はこちら⏬

掛け捨て保険のデメリットは何か?

掛け捨て保険のデメリットは何か?

掛け捨てのデメリットはなんでしょうか?

積み立て同様に複数のデメリットを紹介します。

 解約返戻金、満期保険金などが無い

期間満了、解約の時に返戻金が通常は無いです。

これは、積み立てと違い保険料負担が少ないのでデメリットとも言えます。

保障が決められた期間で終了する

掛け捨ての死亡保険は、終身を設定出来る商品があまりありません。

もっとも、医療保険、がん保険などの場合には、終身も選べます。

まとめ

掛け捨ては、積み立てに比べて保険料が安くて契約しやすいですが、解約返戻金などは無いです。

掛けた保険料は捨てるのと同様ですが、万が一に備えて定額で保障してくれるのは嬉しいです。

子供がいる世帯では、特に保険の見直しを行い、上乗せ部分は掛け捨ての定期で入ることをお勧めします。

著者も掛け捨てにしていますが、保険料が安くすむのがメリットが大きいです。

万が一に備える事が一番なので、解約や満期の支払いが無いのは勿体ないと感じていますが、日々の生活を圧迫するのはなるべく避けたいために、掛け捨てにしています。

保険料を重視する人は、インターネットなどで入ると、さらに保険料を安くする事が出来ます。

しかし、インターネットでは、専属の人などの相談する固定の人がおらず、ある程度保険に詳しくなければ、保険の支払い時に困る事もあるでしょう。

餅は餅屋ではないですが、保険に詳しいのはやはり保険を販売している人になるため、配偶者や子供がまだ幼い場合には、どちらかの保険をインターネットではなく、有人の代理店などから契約する事で、万が一に相談に乗れる人を作るのも良いでしょう。

積み立てと掛け捨てを比較してみた

積み立てと掛け捨てを比較してみた
積立保険掛け捨て保険
保険の種類学資保険、個人年金保険、養老保、険終身保険
など
定期保険、
最近の保険会社が進めてくる収入保障保険、医療保険、がん保険
など
解約返戻金×(あっても少額)
満期保険金○(満期のある商品)×
メリット満期保険金、
解約返戻金を受け取れる、
保険料が無駄にならない
保険料の負担が少ない
デメリット保険料の負担が大きい満了時や解約時にお金が貰えない

積み立てと掛け捨ての合作

積み立てと掛け捨ての合作

積立と掛け捨ても、お互いに捨てがたいメリットが存在しています。

実は、二つが合わさった保険があるのは知っていますか?

学資保険と医療保障

学資保険に子供を対象にした医療保険特約が合体した商品です。

教育資金を積み立てをしながら、子供の医療費や付随する費用などの保障を受けられます。

医療保障に関しては特約になる事が多く、学資保険にプラスして、保険料を多く支払えば入れます。

支払いの総額と学資の満期払いがいくらかを比較して、一緒の保険が良いか、別々の保険が良いか比べるのをおすすめします。

定期保険特約付終身保険

終身と定期保険を合体させた保険です。

主に積み立ての終身保険に、期間を決めて定期保険をプラスして、期間内の死亡時に多くの保険金を貰えるように手厚くした保険です。

個人年金保険と医療特約

個人年金保険にも、特約をつけた保険です。

定期保険特約を付けて、決められた期間の死亡保険を増やすことや、医療特約を付けて、医療などの保障を受ける保険です。

学資保険はこちらで見てみましょう。

掛け捨て保険 積み立て保険 まとめ

掛け捨て保険 積み立て保険 まとめ

積み立て保険は保険料が戻るので得、掛け捨て保険は返戻金が戻ってこないから損と簡単に分けられるものではありません。

ご自身の家庭の状況を考えて合わせて選ぶのが良いでしょう。

例えば、使う予定が無いお金を日々貯蓄している人は、その分を積立保険にまわしても良いでしょう。

積立を少額で行いながら、子育て期間は掛け捨てで増やすなど細目に保障内容の確認をしていきましょう。

マイホームを購入した際の団体信用生命保険は、借入がなくなるだけですので、「団信に入っていれば他の保険に入らなくてもいいや」と安易に決めてはいけません。

住宅ローンが無くなっても、日々の生活にはお金が要ります。

残される家族の状況を考えて保険選びは行いましょう。

保険を使った相続税対策も出来ます。

保険相談は下記のリンクから無料で出来ますので、活用して下さい。

相続で保険を活用する場合は下記の記事を参考にしてください。

金融庁リンク

生命保険
スポンサーリンク
FPヒロナカの得する不動産とお金の話

コメント