今日は、兼業についてお伝えしたいと思います。
兼業とは、辞書を引くと
本業のほかに他の業務を兼ね営むこと・その業務・副業。
副業は、本業のほかにする職業。
そのままの意味ですね!!!
本業がサラリーマンで、それ以外に仕事や趣味の延長をしてお金を稼ぐことですね!!
最近では、副業OKの会社がかなり増えています!
昔は、ほとんどの企業が本業以外のことをすると、本業に支障がでるからダメとか言っている企業が多かったですけども、国の推進もあって、現在はなにかしらの副業をしている人がたくさんいます!!
ちなみに、公務員は副業は基本的にダメです!!
(許可が下りれば別ですけども!新しく自分で管理をする不動産業もダメと言われるケースもあります!)
サラリーマンの副業は大きく分けると3つです!
①投資
②ネット
③労働
です。
投資は資金と知識が必要
投資はマイナスになることもあります。
ですが、少しでも投資に触れていくのは損ではありません。
大きく資金を入れずに、余剰資金か、最悪目減りしても問題ない金額で始めましょう。
奥さんに黙って貯金を全て使うとか、投機(ギャンブル)は決してやらないでください!
投資にも、複数の投資先があります。
リスクが低い順に並べました。
1.投資信託
投資信託とは、多忙な人や投資の知識がない人が利用する、投資した金額を他の人とまとめて、プロが運用する仕組みのことです。あまり運用実績がよくない投資信託も多いため、事前にどの投資信託を利用するか調べる必要はありますが、投資するだけで分散投資を行ってくれるので、お手軽な投資方法です。
2.純金(貴金属)
オルタナティブ投資の一つで、デフォルトや不景気やバブル崩壊などの有事に非常に強い運用方法です。
純金は数に限りがあるため、年々価格は上昇しているため、一部の投資方法とは違い、大きな損失を伴うことがあまりないことがメリットです。
よく景気が悪いと純金に資産を逃がして、高値になります。
3.外国債権
株式投資に並ぶ投資の代表格で、比較的安全に運用できます。
しかし、為替動向に依存するため、円安・円高によって資産が上下してしまいます。
日本国債や社債よりも、外国債券などは為替のリスクもありますので気を付けないといけません。
4.株式投資
株式投資は会社に投資します。
街で見かける会社もあるので、ヘビーユーザーであれば、株を買って応援したい気持ちになります。
また、株を購入すると「株主優待」や「配当金」を受け取ることが出来ます。長期で持ち続ければ、定期的にお金が入ってきます。値下がりリスクと、会社が倒産した場合は、株券の価値が無くなる可能性があります。
5.FX
FXという言葉自体は聞いたことがあるという方は多いと思います。FXとは、アメリカやEUなどの外貨を取引することです。
具体的なメリットは2つあります。
①株式投資などの他の投資に比べ、手数料が安価であり、24時間取引を行えるということです。
②高金利の国の通貨を購入すれば、日本円との金利差額分をほぼ毎日受け取ることが出来ます。
レバレッジを抑えて行えば危険性がないですが、高レバレッジだと溶けます!!
私も以前はよくやっていましたが、リーマンショックの際に溶けて無くなりました!!
まったくダメという訳ではありませんが、ハイリターンを望まず、堅実に増やしていくのなら配当も入るので、いいと思います。
6.ビットコイン
ビットコインは世界で初の仮想通貨になり、最も有名です。
数年で価格が約250万倍まで上昇して、ニュースなどで聞いたことはあるはずです。
仲介会社がいないので、手数料はほとんど無料で取引可できます。
マイニング詐欺などもありますので、誰かからの勧誘などはしっかりと裏を調べてから投資してください。
ネット副業の説明
本当に色々な事ができます。
その中でも、例をあげていきます。
1.YouTube
みなさんご存知のYouTubeに動画をアップして、広告収入で稼ぎます。
一回あたりの再生単価は0.1円と言われており、人気YouTuberと呼ばれる人は年収が億を越えるそうです。
ただ、人気になるためには相当の努力が必要になります。
子供向けのYouTubeは広告料が格安、または貰えなくなったと制限も増えています。
2.アドセンス
バナー広告を自分のブログやサイトに掲載し、クリックがあれば、ワンクリックいくらかの収入が入ります。
100回閲覧があれば、1クリックあるかないかで、ワンクリックあたり40円前後が入ります。
単価が低いと、鄒衍の場合もあり、広告によって変わります。
しかし、人気が出れば継続して、閲覧が稼げるので収入もある程度安定します。
ある程度、人気のあるブログの作成や日々の努力が必要ですね。
これだけだと心配なので、まさに副業です!
3.成果型アフィリエイト
ブログなどに運営者が任意で選んだ広告を貼って、クリックした先で、商品やサービスを依頼することで、対価として報酬がもらえます。
アドセンスとは違い、クリック報酬ではないため、件数は少ないですが、単価が高いので、上手くいけば月に数十万円以上稼ぐ人も多くいます。
儲かるジャンルは、美容ですとか、ダイエットとか利益率が高い商品が儲かるみたいです。
楽天やアマゾンなどはほとんど儲からないみたいです。
4.アンケートモニター
アンケートサイトなどで依頼された項目に答える、調査するとポイントなどで商品が値引きされる仕組みです。
アプリで登録をできるケースが増えており、簡単にできるので、主婦の方が、節約という意味でやってる人が多いです。
飲食店の覆面モニターなどは飲食代が半額とかになるので、支出も増えます。
無駄使いを管理できる方にはお勧めです。
5.フリマアプリ
自分のいらなくなったものなどをオークションや値段をつけて販売する方法です。
メルカリやアマゾンなどで出品しますが、手間暇がかかり安く物をしいれるか、普段から大量に物を買いかえる人はお勧めです。
6.ポイントサイト
ポイントサイトでは、勧められたサービスに登録をすることでポイントを貰える方法です。
すごい人だと月に、数万円以上を稼ぐ人もいます。
7.データ入力代行
単純なデータ入力を代わりに1文字1円以下で入力する仕事です。
すでにある文字を打ち直すだけなので、タイピングができる人はおすすめです。
8.アプリやLINEスタンプの販売
アプリやスタンプを自分で作って販売する方法です。
ただ、それなりのスキルが必要になるため、できる人は限られています。
SNSの代表格であるLINEで使用されるLINEスタンプは、絵が上手い人や面白い絵が描ける人はおすすめです。
肉体労働の説明
まさに肉体を使って、働きます!アルバイトって言った方が納得ですね!
1.治験
製薬会社で、医薬品の臨床試験のことです。
バイトに拘束される時間や制約は多いですが、単価が高く、一日中ゴロゴロして、携帯をいじっているだけでお金がもらえます。
ただ、薬の実験なので怖いです!
2.覆面調査
覆面調査とは、飲食店などで、サービスや品質を気付かれない様に調べます。
普段使っているように、来店して、気になることや、依頼項目をレポートなどで報告します。
店舗の格式次第では、調査報酬が数万円のケースもあるので、簡単に出来る時にはおすすめです。
3.ファーストフード
単純作業が多く、深夜でもバイトができます。
コンビニよりも時給が高いため、効率はいいかも!?
4.イベントスタッフ
ライブ会場の設置などの仕事です。
意外にバイト代が高いので、効率の良いバイトになりますが、単発なので継続して仕事があるかは不明です。
5.交通量調査
歩行者や車の交通量を調査する仕事です。
人と話すことなく、黙々と作業をするので、人と関わるのが苦手な人にはオススメです。
6.通訳、翻訳
本格的な職業も多いですが、比較的に簡単な翻訳、ライティングなどもクラウドワークス上で多くあります。
本業に比べれば、単価が少ないですが空いた時間でできるので、外国語が得意な人にはオススメです。
まとめ
今回は副業についてお伝えしました。
頭脳派か、肉体派かに分かれますが、結局は働くことに違いはありません!
人それぞれあった副業があります。
自分にあったやり方を模索しながら、新しい事をやっていくのがいいと思います。
もしかしたら、自分の新しい才能に気づくかもしれませんよ!?
コメント